メヒカノスとの奈良旅
10月初め、コスタリカで知り合ったRから久しぶりに連絡が来
ました。Rのイギリス在住時の友人(メキシコ人夫妻)が関西に
来るので「一緒に奈良に行こう~」というお誘いです。
当日の25日(金)はあいにく朝から雨。
待ち合わせの東大寺ミュージアムまで近鉄奈良駅から
歩いて10分・・・のはずが20分以上かかってしまいました。
約束時間を少し過ぎたが何とか無事3人(日本人R・ホセ・マガリ)
と合流。そしてスペイン語で挨拶。mucho gusto.
次は名前を告げる。Soy ・・・・・とここまでは順調(笑)

まずは東大寺の大仏殿中へ。
大仏様は何回見ても大きい。左右にも金ピカの大仏様がいるが
センターの黒い大仏様のほうが貫禄がありますね。

大仏殿をぐるっっと一回りして外へ。

ここにも仏様が座っています!
賓頭盧尊者像「 びんずる様」は病を治す撫で仏
自分の病の場所と仏様の同じ場所をを交互に撫でると治る
らしい。ビリケンさんみたい(足の裏を撫でて願い事をする)

お腹が空いたのでランチに近くの食堂へ。
ホセは山菜そば、マガリは肉なし(チャーシューのことかな)
ラーメンを注文。お箸も上手く使って食べていました。
(メキシコでは「マルちゃんラーメン」が有名です。)

食後ホセ夫妻は奈良公園の鹿や小学生と一緒に写真撮影をしたり。
アーティストのホセは二月堂の古木や灯籠に興味津々。
無料の休憩所を出るともう4時前。お寺はそろそろ閉まるので奈良駅
まで戻り駅前の商店街へ。
2人は「ダイソー」でメキシコのお友達へのお土産を大きな袋いっぱい
買っていました。さらに店前にある鯉のぼりを6匹も追加。
とても満足そう~。
私は久しぶりの奈良旅、ホセ達は初めての奈良旅で楽しかったそう。
それにスペイン語会話の練習もしよう~、とモチベーションがあがるよい
機会になっった。
ました。Rのイギリス在住時の友人(メキシコ人夫妻)が関西に
来るので「一緒に奈良に行こう~」というお誘いです。
当日の25日(金)はあいにく朝から雨。
待ち合わせの東大寺ミュージアムまで近鉄奈良駅から
歩いて10分・・・のはずが20分以上かかってしまいました。
約束時間を少し過ぎたが何とか無事3人(日本人R・ホセ・マガリ)
と合流。そしてスペイン語で挨拶。mucho gusto.
次は名前を告げる。Soy ・・・・・とここまでは順調(笑)

まずは東大寺の大仏殿中へ。
大仏様は何回見ても大きい。左右にも金ピカの大仏様がいるが
センターの黒い大仏様のほうが貫禄がありますね。

大仏殿をぐるっっと一回りして外へ。

ここにも仏様が座っています!
賓頭盧尊者像「 びんずる様」は病を治す撫で仏
自分の病の場所と仏様の同じ場所をを交互に撫でると治る
らしい。ビリケンさんみたい(足の裏を撫でて願い事をする)

お腹が空いたのでランチに近くの食堂へ。
ホセは山菜そば、マガリは肉なし(チャーシューのことかな)
ラーメンを注文。お箸も上手く使って食べていました。
(メキシコでは「マルちゃんラーメン」が有名です。)

食後ホセ夫妻は奈良公園の鹿や小学生と一緒に写真撮影をしたり。
アーティストのホセは二月堂の古木や灯籠に興味津々。
無料の休憩所を出るともう4時前。お寺はそろそろ閉まるので奈良駅
まで戻り駅前の商店街へ。
2人は「ダイソー」でメキシコのお友達へのお土産を大きな袋いっぱい
買っていました。さらに店前にある鯉のぼりを6匹も追加。
とても満足そう~。
私は久しぶりの奈良旅、ホセ達は初めての奈良旅で楽しかったそう。
それにスペイン語会話の練習もしよう~、とモチベーションがあがるよい
機会になっった。