問題集 問い4
@(アロバ)についての文章が書かれていて
文章中に空欄が6つあり、それに適する(欠けた部分)を
8つの中から選ぶ問題。
当然2つは余る。fragmento(かけら)
------------------------
アロバ@についての物語。
アロバはインターネット自身の発明だと、考えることもできる。
それは電子メイル(e-mail)のアドレスにフォームを与える為作られた記号だ。
しかしながら、その基になるものはとてもなじみのある昔からのもので、
19 (F) 歴史家の多くは、アロバの単語がアラビア語の roub (独立した部屋、
1/4の部分)を意味することから来ていることを受け入れている。
アロバ記号の中で、○丸の中に内包する a のその種類は、中世に起源を
持っていることが知られている。
そしてそれはラテンで本をコピーすることを任された人々によって利用
された。もちろん手書きで。
20(A) 彼らは文字aとdを結びつけて書いていた。ad 前置詞の形とするために。
それはカステジャノ語で~までを意味する。
100ページほど書かなければならなかった時、仕事の手間を省くための形
で理にかなっているように見える。
アロバ記号として現れた古い文書の一つは、1536年イタリアの商人に
よってセビージャからローマへ送られたカードだ。
21(H)書かれた文書は、宝物の荷物を載せたアメリカからの三隻の船の
到着を詳しく述べている。
その手紙では次のように読める。
ワインの1アロバとして、それは1バレルの13分の1で、70ドゥカドス(金貨)の価値が
ある。
この文書の中で、疑うことなく大きさの単位を表わしていた。
時の経過と共に、アロバは基の形で利用されなくなった。いくつかの場所では
使用され続けたけれども。
22(C)たとえば、その記号はアメリカで保持された。
アメリカでは商品の価値を反映させるため工場で使われていた。
ある活動の記述の大きさの中で現れるのが習慣となっていた。
15箱アロバ5ドル、それは「1箱の単価5ドルのが15箱」を意味することに由来する。
論理的に英語ではすでに、アロバはatアットと言われている。a (またen ~から~までも)
23(D) これは、キーボードに含まれるアロバの記号を書く機械を発明した時
に作った。
電子メイル(Eメイル)でのアロバとの関係はとても後のことです。
1971年のデーター、電子メイルの制作者、技術者レイ・トムリンソン
が、宛先の人の名前に分類するのに役立つ記号を捜していた。
24(B)キーボードでの自由に使用できるいくつかの記号の一つは、
その時アロバだった。だからそれを選んだ。
近年、分類によって区別を明らかにするため、アロバを利用することに
ついての習慣を拡張している。形容詞や名詞の男性形女性形だけで
構成するための図形の方法として。
この記号は、aとoの口の表情を含んでいる。
繰り返されるa/oを明らかにする事、節約を獲得させる。
------------------
ぎこちない訳文だが言っていることはわかる。
アロバの成り立ちにもこんな歴史があったのね。
文章中に空欄が6つあり、それに適する(欠けた部分)を
8つの中から選ぶ問題。
当然2つは余る。fragmento(かけら)
------------------------
アロバ@についての物語。
アロバはインターネット自身の発明だと、考えることもできる。
それは電子メイル(e-mail)のアドレスにフォームを与える為作られた記号だ。
しかしながら、その基になるものはとてもなじみのある昔からのもので、
19 (F) 歴史家の多くは、アロバの単語がアラビア語の roub (独立した部屋、
1/4の部分)を意味することから来ていることを受け入れている。
アロバ記号の中で、○丸の中に内包する a のその種類は、中世に起源を
持っていることが知られている。
そしてそれはラテンで本をコピーすることを任された人々によって利用
された。もちろん手書きで。
20(A) 彼らは文字aとdを結びつけて書いていた。ad 前置詞の形とするために。
それはカステジャノ語で~までを意味する。
100ページほど書かなければならなかった時、仕事の手間を省くための形
で理にかなっているように見える。
アロバ記号として現れた古い文書の一つは、1536年イタリアの商人に
よってセビージャからローマへ送られたカードだ。
21(H)書かれた文書は、宝物の荷物を載せたアメリカからの三隻の船の
到着を詳しく述べている。
その手紙では次のように読める。
ワインの1アロバとして、それは1バレルの13分の1で、70ドゥカドス(金貨)の価値が
ある。
この文書の中で、疑うことなく大きさの単位を表わしていた。
時の経過と共に、アロバは基の形で利用されなくなった。いくつかの場所では
使用され続けたけれども。
22(C)たとえば、その記号はアメリカで保持された。
アメリカでは商品の価値を反映させるため工場で使われていた。
ある活動の記述の大きさの中で現れるのが習慣となっていた。
15箱アロバ5ドル、それは「1箱の単価5ドルのが15箱」を意味することに由来する。
論理的に英語ではすでに、アロバはatアットと言われている。a (またen ~から~までも)
23(D) これは、キーボードに含まれるアロバの記号を書く機械を発明した時
に作った。
電子メイル(Eメイル)でのアロバとの関係はとても後のことです。
1971年のデーター、電子メイルの制作者、技術者レイ・トムリンソン
が、宛先の人の名前に分類するのに役立つ記号を捜していた。
24(B)キーボードでの自由に使用できるいくつかの記号の一つは、
その時アロバだった。だからそれを選んだ。
近年、分類によって区別を明らかにするため、アロバを利用することに
ついての習慣を拡張している。形容詞や名詞の男性形女性形だけで
構成するための図形の方法として。
この記号は、aとoの口の表情を含んでいる。
繰り返されるa/oを明らかにする事、節約を獲得させる。
------------------
ぎこちない訳文だが言っていることはわかる。
アロバの成り立ちにもこんな歴史があったのね。